2021/10/15
【現地取材】福岡市周辺のオススメ樹木葬5選!費用相場や納骨方法を専門家が解説。
この記事の目次
- ■油山平成御廟 樹木葬~福岡市天神からも30分以内で行けるアクセス抜群の大型公園墓地~
- ■太宰府メモリアルパーク 樹木葬~福岡の大型公園墓地に広がる、おしゃれな樹木葬区画~
- ■新宮霊園 ~天神から車で約25分の好アクセス。格調と安らぎの「新宮霊園」に誕生した樹木葬区画~
- ■ささぐり極楽霊園 はなみずき樹木葬“こもれび” ~天神から車で約20分のささぐり極楽霊苑のご夫婦向け樹木葬~
- ■福岡中央霊園 樹木葬“悠久の杜” ~歴史ある福岡中央霊園が提案するご供養の新しい形~
- ■金剛宝寺 樹木葬「天空陵」“家族墓” ~利用者の約半分が福岡在住!15名様まで収容できる個別安置の樹木葬~
- 【見学前に知っておきたい!福岡の樹木葬 基礎知識】
- ■福岡県でも増えている樹木葬のお値段の相場
- ■樹木葬のご納骨の方法
- ■樹木葬のメリットとデメリット
■お墓ディレクターが選ぶ、福岡のおすすめ樹木葬をご紹介
最近、福岡でも注目されている樹木葬。
気になっている人は多いのですが、「福岡市周辺で樹木葬がある霊園はどこなのか」「選ぶポイントは何か」などなど、分からないことも多いですよね。
そこでお墓ディレクターの河野が実際に現地に行って徹底取材!
その中でもおすすめの樹木葬を厳選してご紹介します。
■油山平成御廟 樹木葬~福岡市天神からも30分以内で行けるアクセス抜群の大型公園墓地~
●油山平成御廟 樹木葬のお値段
価格・納骨方法が異なる3種類の樹木葬が用意されています
樹木葬の種類 | 納骨数 | 価格 |
---|---|---|
①霞(かすみ | 1体 | :20万円(新区画25万円)(13年間の個別供養、埋葬料、永代供養(合祀) |
②結(ゆい) | 2体 | :60万円(13年間の個別供養、埋葬料、永代供養(合祀)、銘板・彫刻料含む) |
3体 | :80万円(13年間の個別供養、埋葬料、永代供養(合祀)、銘板・彫刻料含む) | |
4体 | :90万円(13年間の個別供養、埋葬料、永代供養(合祀)、銘板・彫刻料含む) | |
③悠(はるか) | ~6体まで | :140万円(13年間の個別供養、埋葬料、永代供養(合祀)、銘板・彫刻料含む) |
●油山平成御廟 樹木葬の納骨方法
①霞(かすみ) | 植えられた芝の下に設置された納骨室にご遺骨を直接埋葬します。 |
②結(ゆい) | 納骨室の上に小さめの墓石を設置。ご夫婦、ご家族(2~4名)と一緒に眠ることが出来ます。 |
③悠(はるか)) | 高級石材を使ったセミオーダータイプの墓石付き。6体様まで収容できます。 |
●油山平成御廟への交通アクセス
もーもーらんどに隣接。天神から車で30分、姪浜や春日原からも35分ほどで行くことが出来ます。
「西鉄バス桧原営業所」「西鉄大橋駅」「飯倉」「西鉄バス那珂川営業所」の4か所から送迎バスも運行しています。
●お墓ディレクター河野のおすすめポイント
天神から30分ほどで行けるアクセス抜群の大型公園墓地で、園内から福岡タワー、paypayドームなど福岡の絶景も一望できます。
美しい自然に抱かれて眠ることが出来るお洒落なガーデン風の樹木葬は、価格、埋葬人数などが異なる3種類が用意されており、すべて永代供養付き。
管理、供養も霊園に任せることが出来るので安心ですよ。

■太宰府メモリアルパーク 樹木葬~福岡の大型公園墓地に広がる、おしゃれな樹木葬区画~
●太宰府メモリアルパーク 樹木葬のお値段
※価格は
661区 樹木葬 | 1人用/65.41万円 2人用/100.99万円 3人用/115.99万円 4~6人用/130.99万円 |
802区 樹木葬 | 1人用/75.64万円 2人用/110.64万円 3人用/125.64万円 4~6人用/140.64万円 |
樹木葬デュエット | 永代使用料(2人用)561区55万円 |
バラプレミアム樹木葬 | 190万円(家族承継用) |
●太宰府メモリアルパーク 樹木葬の納骨方法
最終納骨者を13年間樹木葬墓に安置した後は太宰府メモリアルパークの合祀墓にご遺骨を移し永代供養されます。
※埋葬予定者を事前登録する「永代供養タイプ」と埋葬予定者を事前登録なしでお申込みいただけ、お墓の継承も可能な「永代供養×継承タイプ」の2種類があります。
どちらも最終埋葬納骨まで管理費のお支払いが必要となります。 管理料/年間11,000円(税込)
●太宰府メモリアルパークへの交通アクセス
JR二日市駅、西鉄都府楼前駅 より送迎バス有
運行ルートA(二日市・都府楼 ・筑紫野コース)
運行ルートB(宇美・乙金コース)木曜のみ
運行ルートC(桧原・那珂川コース)金曜のみ
※運休日:毎週水曜日 および 12/31~1/4(5日間)
お車の方 九州自動車道 太宰府インターより車で10分
九州自動車道 筑紫野インターより車で10分
天神より約30分、博多駅より約35分
●お墓ディレクター河野のおすすめポイント
花と緑に囲まれた天空の楽園、太宰府メモリアルパークは、福岡でもいち早く樹木葬区画を展開し、
様々な樹木葬を次々と販売している大人気の霊園です。
花や緑に包まれた樹木葬区画は二人用55万円の樹木葬「デュエット」といった低価格帯のものから、
永代供養×継承もできる190万円の「バラプレミアム樹木葬」まで幅広い価格帯の樹木葬区画を用意し、
承継タイプの場合は埋葬予定者が確定するまで従来お墓としても使用可能です。
そのうえで継承が困難になった場合は永代供養タイプに切り替えることが出来ることも魅力のひとつです。
■新宮霊園 ~天神から車で約25分の好アクセス。格調と安らぎの「新宮霊園」に誕生した樹木葬区画~
●新宮霊園 樹木葬のお値段
1人用(合葬墓) | 税込181,870円(墓所使用料、永代供養料、名札作成料、埋葬手数料込) |
2人用 | 墓所使用料、永代供養料、墓石一式、基本彫刻料、1名分の埋葬手数料込) |
4人用 | 税込960,010円(墓所使用料、永代供養料、墓石一式、基本彫刻料、1名分の埋葬手数料込) |
※2人用、4人用は生前使用期間中は毎年8800円の共益維持費のお支払いが必要となります。
●新宮霊園 樹木葬の納骨方法
生前使用期間は上限30年となっており、最終納骨者を埋葬後6年間個別供養し、その後合祀墓に移されます。
埋葬予定者は事前に登録が必要です。毎月1回、僧侶による手厚い供養を行っています。
●新宮霊園への交通アクセス
● 天神から車で25分
● 都市高速香椎ランプより車で約15分
● 九州道古賀インターより車で約10分● 新宮から車で10分
● トリアス久山から車で5分
JR福工大前駅から霊園の無料送迎バスも運行。博多駅からもわずか15分前後で行くことが出来ます。
■お墓ディレクター河野のおすすめポイント
花と緑に包まれた歴史ある霊園・新宮霊園に誕生したガーデンタイプの樹木葬です。
背面には桜やつつじが植えられ、春になるとまさに花の楽園になります。
2名様用・4名様用には文字だけでなく、色付きのイラストも彫刻も可能。
思い思いの墓石を作ることが出来る、まさに「お墓」と「樹木葬」の両方の魅力を一つにした樹木葬です。
■ささぐり極楽霊園 はなみずき樹木葬“こもれび” ~天神から車で約20分のささぐり極楽霊苑のご夫婦向け樹木葬~
●ささぐり極楽霊苑 樹木葬のお値段
【2人用】58万円
●ささぐり極楽霊苑 樹木葬の納骨方法
石造りの納骨室に骨壺を結露防止納骨箱に入れて埋蔵。お好みの言葉を刻んだ銘板を個別に設置します。
ご夫婦用で、お互いに見えるよう骨壺の間を透明のアクリル板で仕切って納骨します。
最終納骨者をご埋葬後、一定の供養期間個別埋葬し、その後骨壺のまま合祀墓に移して永代供養します。
●ささぐり極楽霊苑への交通アクセス
天神から都市高速利用で約20分。国道3号線経由でも約30分、
トリアス(久山)から車で約5分。
またJR篠栗駅・西鉄バス篠栗北バス停~ささぐり極楽霊苑間の無料送迎も行っています。
●お墓ディレクター河野のおすすめポイント
福岡・天神や博多駅からも車で30分以内で行けるささぐり極楽霊苑の樹木葬。
美しく咲くはなみずきの丘で眠る、あたたかみを感じる樹木葬です。
“はなみずき樹木葬”の名前の通り、春の開花シーズンになると薄桃色のかわいらしい花に包まれます。
2人様まで埋葬できるご夫婦用の樹木葬で、上品かつ高級感あふれる石造りの納骨室にお二人でゆっくりと眠ることが出来ます。
■福岡中央霊園 樹木葬“悠久の杜” ~歴史ある福岡中央霊園が提案するご供養の新しい形~
●福岡中央霊園 樹木葬のお値段
【1人用】 | 59万円 管理料5,280円/年 |
【2人用】 | 64.5万円 管理料5,280円/年 |
【3人用】 | 86万円 管理料7,920円/年 |
【4人用】 | 91.5万円 管理料7,920円/年 |
※すべて12年契約の場合
※墓石基本彫刻料含む
※管理料は最終埋蔵納骨までのお支払いとなります。
●福岡中央霊園 樹木葬の納骨方法
最終納骨者をご納骨したあと、12年間樹木葬に個別の骨壺のまま埋葬し、その後合祀墓に移して永代供養します。
最終埋葬者のご納骨後は管理料のお支払いは不要となります。
●福岡中央霊園への交通アクセス
西鉄大牟田線春日原駅より無料送迎バス 15分
◎平日1便、土曜2便、日祝3便、盆・彼岸は随時運行◎
(JR春日駅から西鉄春日原駅までは徒歩7分)
お車の方 福岡都市高速 水城出口より20分 九州自動車道 太宰府出口より20分
●お墓ディレクター河野のおすすめポイント
四季折々の自然に包まれた福岡中央霊園の管理事務所そばに広がるガーデンタイプの樹木葬です。
1~4名様用までご利用人数に合わせて選べ、最終埋葬者の納骨後は管理費も必要なく永代供養してもらえるので安心です。
納骨室の蓋は2種類人気石種から選べ、墓石にお名前を彫刻することも出来ます。
美しく整備されたお洒落なバリアフリー区画で、駐車場もすぐそば。車いすの方や足腰が不安な方も安心です。
福岡で人気の九州の樹木葬スペシャルPICK UP!
■金剛宝寺 樹木葬「天空陵」“家族墓” ~利用者の約半分が福岡在住!15名様まで収容できる個別安置の樹木葬~
●金剛宝寺 樹木葬「天空陵」のお値段
家族墓/15名様まで埋葬可能:税込45万円(永代使用料、墓石施工、永代供養料、管理料、戒名代込)
大地葬/1名様:税込15万円(ご遺骨のひきとり、葬儀、四十九日法要、永代供養料、管理料込)
●金剛宝寺 樹木葬「天空陵」の納骨方法
家族墓はそれぞれ個別の納骨室にご家族ごとに埋葬します。最大15名様まで埋葬可能。
個別の墓石を設置し、お好きな彫刻をすることができます。合葬することなくずっと個別の骨壺のままご供養します。
大地葬はご遺骨を他の方と一緒に合葬墓に埋葬し、永代にわたって供養します。
●金剛宝寺 樹木葬「天空陵」への交通アクセス
【車でお越しの場合】
黒川温泉より車で4分
(夏の大祭などの際は福岡から無料送迎バスも運行しています)
※今年は新型コロナ感染症予防のため休止しています
【公共の交通機関でお越しの場合】
博多バスターミナル➡黒川温泉➡タクシー4分
●お墓ディレクター河野のおすすめポイント
阿蘇くじゅう国立公園の中という壮大なロケーションが魅力。最大15名様まで埋葬可能で、お墓じまいの際も安心です。
一般に永代供養付きの樹木葬の場合、すぐに、または一定期間経過後に合葬(合祀)墓にご遺骨が移されますが、
天空陵はずっと合葬せずに個別のお墓のまま永代にわたってご供養してもらえます。
管理料も一切不要で、個別のご法要なども一律5000円の安価な価格設定で、費用に関する心配は全くありません。
こうした様々な魅力を持つ樹木葬であることから福岡市やその周辺の方の問い合わせも多く、すでに完売した1号墳のご利用者の約半分が福岡の方です。
【見学前に知っておきたい!福岡の樹木葬 基礎知識】
■福岡県でも増えている樹木葬のお値段の相場
ここで紹介している福岡県の樹木葬のお値段は約18万円~190万円までかなり幅広く、合葬墓であるか、個別埋葬タイプなのか、継承は出来るのか、納骨者の事前登録が必要かなど様々な条件によって異なります。
個別でご納骨できる樹木葬の相場は50~100万円ほど。
最初から合葬する樹木葬の相場は8万円~20万円ほど
が相場でしょう。
また埋葬人数によっても異なり、一般に埋葬人数が多いほど価格は高くなり、安価な合葬式の墓所は1名様のお値段であることがほとんどです。
樹木葬を探す際は価格だけに捉われず、「埋葬人数」と「納骨のタイプ」を必ず確認しましょう。
■樹木葬のご納骨の方法
樹木葬のご納骨方法には「合葬(合祀)タイプ」と「個別埋葬タイプ」があります。
【合葬(合祀)タイプ】
共同の納骨スペースに他の方の一緒に埋葬するタイプです。合葬に抵抗がある方もいますが、一人暮らしの方などはたくさんの方がおまいりに来てくれるので
寂しくないでしょう。価格は比較的安価になりますが、一度納骨すると二度と取り出せなくなりますので慎重に検討しましょう。
【個別埋葬タイプ】
それぞれ個別の納骨室を設置し、骨壺などでそのまま埋葬するタイプです。小さめの墓石を設置し、名前などが彫刻などが出来る場合も多いようです。
しかし最初は個別に埋葬していても、多くの樹木葬で一定期間経過後に合葬(合祀)墓に移されます。
また、自然の樹林地帯に埋葬する里山型の樹木葬の場合、個別埋葬タイプであっても、そのまま自然に還ることになりますので、
一度納骨するとご遺骨を取り出すことは出来なくなります。
■樹木葬のメリットとデメリット
【樹木葬のメリット】
●樹木や花々など自然に包まれて眠ることが出来る
●宗教・宗派などを関係なく、誰でも利用できるところが多い
●一般墓のような墓石が必要ないので、比較的安価で購入できる。
●多くの場合永代供養付で、お墓の後継者がいなくても永代供養してもらえる。
●契約後、管理費の支払いが必要ない。(※最終納骨者を納骨するまでは管理費が必要な場合もあります)
【樹木葬のデメリット】
●多くの場合すぐに、また一定期間経過後に合葬されるため、後からご遺骨を取り出すことが出来なくなる。
●樹木を墓標とする場合、樹木が折れたり枯れたりする場合がある。
●多くが継承型でなく永代供養型になるため、親族の理解が得られない場合もある。
最後に樹木葬の選び方をまとめておきます!ぜひご参考になさってくださいね。
①その樹木葬は、納骨できる人数は何人ですか?
②その樹木葬は、後継者が必要ですか?
③その樹木葬は、どのようなタイプ・様式ですか?
④その樹木葬は、宗教宗派は不問ですか?
⑤その樹木葬は、交通アクセスは良いですか?
そしてもっとも大切なのは「実際に見学に行くこと」です。
また見学する際は出来るだけ霊園担当者や石材店に案内をしてもらいましょう。
自分で見るだけではポイントが分からず「なんとなくいいんじゃないかなあ…」程度になることがほとんどです。
お墓のプロと一緒なら見るべき部分をポイントを押さえて教えてもらえますし、疑問や質問があればその場で聞くことが出来ます。
「案内してもらったら契約させられてしまうのでは…」と心配される方もいますが、そんなことはありません。
ここで紹介した霊園・寺院は無理な勧誘は一切行いませんし、見学後に断っても気持ちよく対応してくれるところばかりです。
大切なお墓探しですから、遠慮せずに霊園スタッフや専門家を積極的に活用しましょう。
取材・記事作成/河野 文(お墓ディレクター2級、終活カウンセラー1級)
資料請求やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください