2025/06/21
福岡市立平尾霊園、令和7年新規募集のおすすめ区画とお墓づくりの費用について解説
■福岡市立霊園の令和7年度一般墓所 利用者募集が始まりました!
福岡市立霊園の主な魅力は次の4点。
●福岡市内にある便利さ
福岡市立霊園は、福岡市中央区の「福岡市立平尾霊園」、福岡市東区の「福岡市立三日月山霊園」、福岡市西区の「福岡市立西部霊園」の3か所。
福岡市内には大規模な民間の霊園がないため、福岡市内にお墓を持ちたいと考える皆様にとって大変人気があります。
特に福岡市立平尾霊園は市内中心部からも公共の交通機関で行ける便利な場所にあるため、当選の倍率は高いところで20倍ほどにのぼり、「福岡市立霊園はなかなか当選しない…」というイメージにつながっているようです。
●福岡市が運営する安心感
福岡市立霊園の大きな魅力のひとつが、運営主体が福岡市であるという安心感です。
管理や清掃もきちんしており、また廃業などの不安もないため安心して利用することができます。
●管理費が民間霊園より安価
行政が運営しているため、民間霊園に比べて管理費が比較的お安めです
特に福岡市在住の方は他の地域にお住いの方に比べて管理費が安価に設定されています。
●自由度の高いお墓が建てられる
福岡市立霊園は2㎡~20㎡まで様々な広さの墓所が用意されています。
「先祖代々のご遺骨を埋葬できる大きなお墓を建てたい」
「夫婦両方のお墓をまとめた両家墓にしたい」
「故人の人生を象徴するような個性的なデザインにしたい」などなど、
建立者のご希望に合わせて「世界に一つ」の我が家だけのお墓を建てることができることも魅力のひとつです。
■福岡市立霊園の令和7年度募集区画の特徴
福岡市立霊園令和7年度募集区画は例年よりかなり多く、全部で150区画!!
応募する墓所にもよりますが、令和7年は当選倍率が下がる…つまり当選しやすくなる可能性があります。
各霊園の募集区画数は次の通り。
●平尾霊園/普通墓所75区画
●三日月山霊園/普通墓所26区画
●西部霊園/芝生墓所16区画、普通墓所33区画
■プロの目で選んだ福岡市立霊園の令和7年のおすすめ区画を教えます。
【福岡市立平尾霊園】
申込番号/48~65 〈20区〉
2㎡、4㎡のコンパクトな区画、しかも段差がなくフラットで設備も充実している!と大人気の平尾霊園20区。
令和7年の募集は2㎡が12区画、4㎡が6区画となっています。
平尾霊園には珍しい傾斜のないバリアフリー区画で、広さもコンパクトなため建立費用も安価になるという魅力がいっぱいの20区。
しかし残念なことに…
毎年応募が殺到し、倍率がかなり高くなります。
絶対に当選したい!!という方は20区は避けた方が無難かもしれません…。
申込番号71 〈28区9列165番〉
28区は20区の近くにある、こちらも敷地がフラットで段差のない人気の区画です。
水場や掃除道具なども近くにあり、車も近くに停められますよ。
特にこの区画は角地なのでゆったりとしていますし、4㎡なので建立費用も抑えられます。
【福岡市立三日月山霊園】
申込番号91〈7区6列21番〉
5.9㎡。広すぎず、狭すぎず。一般的なお墓の建立にはちょうどいい広さの区画です。
写真でもわかるように、ゴミ箱がすぐ隣にあります!
ゴミ箱が隣なんて嫌だな…と思われる方もいらっしゃるでしょうが、お掃除の際はとても便利ですね。
水場もすぐ近くにありますので、水汲みの手間がかかりません。
角地なので車もすぐ隣に停められるし、横が植栽なので開放感もありますね。
申込番号87 〈7区2列18番〉
6㎡で、お墓の建立にちょうどいいサイズ感です!
車が近くに停められますし、角地なので開放感もあります。
水場やゴミ箱も比較的近くにある、とても便利な区画です。
【西部霊園】
申込番号135 〈12区13列5番〉
西部霊園の募集区画はすべて4㎡。
適度な広さで人気があります。
一方で車が近くに停められないところも多く、スロープなどは用意されているものの、高齢者や足が不自由な方などにとっては負担ではないか…と思われる墓所もあります。
しかしこの区画は車が停められるメインの道路からもかなり近くに位置しています!
水場やゴミ捨て場、掃除道具置き場なども近くにありますので、お墓掃除なども安心です。
申込番号140 〈15区2列10番〉
西部霊園の魅力は「眺望の良さ!」
遠くには福岡タワーや福岡ドームなども一望できる、福岡市立霊園の中でも最も眺めの良い爽やかな霊園です。
中でもこの区画は眺望がとてもよく、休憩しながら絶景が楽しめる東屋も近くにあります。
水場や掃除道具置き場も近くにありますのでお墓掃除にも大変便利です。
■福岡市立霊園にお墓を建てたいけど、いくらくらいかかる?
できるだけ安く建てるにはどうしたらいい?
福岡市立霊園のお墓建立の費用の目安はこちらから
↓
https://yamanostone.co.jp/hirao/
できるだけ安価に建てるためのコツは次の4つです♪
●あまり広くない区画を選ぶ。
区画面積が広すぎると大きなお墓でなければ見栄えがよくありませんし、外柵なども必要になります。
つまり石の使用量が増えてしまい、その分建立費用は高くなりますので、費用を抑えたい場合はあまり広くない区画を選ぶと良いでしょう。
●見学時に隣のお墓もチェックする。
隣接するお墓が大きめの場合、あまり見劣りしないようなサイズのお墓を建ててしまう傾向があります。
そのため「当初より予算をオーバーしてしまった…」ということも。
あらかじめ決めた予算内で建立したい場合は、お申込み前に隣接する区画のお墓もチェックしておきましょう。
●基礎工事に費用がかからないよう勾配が少ない墓所を選ぶ。
福岡市立霊園は高台の眺望の良い場所にあるため、勾配のある区画が少なくありません。
そのため法面に階段や石垣の設置などが必要となります。
勾配の少ないフラットな区画の場合そうした費用がかからないため、工事費用が安価となります。
●お墓の見学はお墓のプロと一緒に行く。
石材店といっしょなら見学しながらその場でおおよその金額を教えてもらえます。
もちろん当選後に必ずその石材店でお墓を建てなければいけない…ということはありません。
応募の段階から、お墓のプロをどんどん活用してください。
■福岡市立霊園でお墓の建立をお考えの方はぜひ山野石材にご相談ください。
福岡市立平尾霊園すぐそばの「ひらお店」でも打合せができます。
お電話でのお問い合わせはこちらから→0120-357-148