pagetop

福岡のお墓づくり、霊園案内、記念碑のことなら山野石材

令和2年度 福岡市立霊園の利用者募集が始まりました!

■公営霊園をお探しの方に。「福岡市立霊園」の令和2年度の募集が始まりました。

 

「福岡市でお墓を探しているけれど、出来ることなら公営霊園にしたい」とお考えの皆様に。

お待ちかね、令和2年度の福岡市立霊園利用者募集がいよいよスタートしました(⌒∇⌒)!

 


令和2年度 福岡市立霊園募集区画は…

 

【募集内容】

■福岡市立平尾霊園【普通墓所】44区画

■福岡市立三日月山霊園【普通墓所】17区画

■福岡市立西部霊園【普通墓所】17区画、【芝生墓所】8区画

計86区画。

 

■募集期間/令和2年6月1日(月)から令和2年6月30日(火)まで。

お申込み方法/郵送またはインターネット

※郵送は6月30日(火)消印まで有効

この期間が過ぎたら来年までお申込みができなくなります。くれぐれもお忘れなく!

 

■お申込み資格/

①福岡市内に住所を有する人、または団体(お申込み時に住所登録をしている人)

②福岡市に本籍を有する人

③福岡市内の墓地または納骨堂から改葬を予定している人

 

■公開抽選会日程

日時/令和2年7月16日(木)15:00~

場所/福岡市役所15階講堂

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、入場の制限などを行う場合がございます。

 

三日月山霊園
三日月山霊園

 

西部霊園
西部霊園

 

平尾霊園
平尾霊園

 


 

福岡市立霊園はとても人気があるため、毎年数倍~数十倍もの競争倍率となります。

去年の平均倍率は19.3倍!

平尾霊園や西部霊園では26倍以上

 

毎年応募しているのになかなか当選しない…と嘆く方もいらっしゃるほどです。

 

では当選するにはどうすればいいのでしょうか。

 

●まずは応募する人数を増やすこと。

高倍率になりそうな区画の場合、別世帯にお住まいのご家族と別々に応募するのも手です。

 

●区画選びにも当選確率を上げるためのポイントがあります。

実は区画ごとに倍率は大きく異なります。

人気の区画はどうしても高倍率になりますので、

そうしたところを避けつつ、希望に合った区画を探すことが大切です。

 

といっても、どの区画が人気なのか、希望のお墓が建てられる区画はどこなのかなどは

見ただけではなかなか分からないですね。

 

そんな時はぜひお墓のプロ(石材店)と一緒に見学しましょう。

お墓のプロ(山野石材)と一緒にご見学する魅力は

 

【効率的に見学ができる】

どのくらいの広さがいいのか、予算はどれくらいか、お墓参りに来られるのは主にどなたかなど、

お客様のご要望をお聞きした上で、ポイントを絞ってご案内します。

 

【当選した後に後悔しない】

お墓を建立する際に気を付けるべき点や将来のことまで考慮した区画選びができます。

 

【おおよその価格が分かる】

見学しながら、お墓を建てるなら大体どれくらいの金額になるかなども聞くことが出来るので、

ご予算に見合った区画選びが出来ます。

 

【民間霊園とも比較できる】

民間霊園にも豊富な建立実績を誇る山野石材なら、

市立霊園と民間霊園を比較しながら両方のメリット・デメリットなども分かりやすくご案内できます。

 

 

もちろん、ご案内・お見積はすべて無料!

ご見学のご予約は→フリーダイヤル 0120-357-148(山野石材株式会社)

またはホームページから→お問合せフォーム

 

お気軽にお申し込みください(^▽^)/

 

 


 

「見学はしたいけれど、現地を確認する時間が無い」

「見学する前にどんな区画があるのかあらかじめ調べておきたい」という方に。

山野石材では

今回の募集区画86区画の写真や特徴などをすべて網羅した資料を作成しました!

 

 

 

 

このように、すべての募集区画について写真付きで詳しく解説しています。

86ヶ所もあると見て回るだけで大変ですよね。

しかしこの資料を見れば、ある程度絞り込んで見学することが出来ます。

他の区画と比較したり、お墓選びの際に確認すべきポイントも分かりやすいので、

霊園見学の際にあると大変便利です。

 

資料をご請求いただいた方には、この区画案内に加え、

墓石カタログや区画選びのポイントなどの資料も一式でお送りします。

まさに福岡市立霊園お申込みの方の「必見資料」ですよ~!!

ぜひお気軽にお申込みください。

 

 

 

資料請求はこちらから→市立霊園資料送付希望

お電話でのお申込みはこちらから→フリーダイヤル0120-357-148(山野石材株式会社)

 

 

スタッフ

お問合せフォームからのお問合せ

資料請求

インスタグラムはじめました

お問合せフォームからのお問合せ

お電話でお問い合わせ